#june29jp

これがなきゃ!なWebサービス

2008-01-07

ちょいと遅れてレスポンス!

TechCrunchの方は「Web2.0サービス」というくくりになっていたりFirefoxが含まれていたりして,母集団がよく分からないので,ボクは「アカウント登録して利用するWebアプリケーション」で考えてみようっと!頻繁に利用させてもらっているものをリストして,それぞれの利用形態と「代わりはあるか」「有料だとしても使うか」って点に着目して書いてみる!

Google – 検索エンジン

まずは検索エンジンGoogle.単純に,ドメインへのアクセス回数でカウントすれば最も頻繁に利用しているでしょう.

Googleが消え去ったらYahoo!でも使うことになるのかな.検索エンジンの比較って真面目にやったことがないから他はよく分かりません.1検索当たりの利用料が1円以下だったら使うと思う.月額3,000円とか.

Gmail – Webメール

Gmailがいきなりなくなっちゃうと色々とまずい.研究室のメールアドレスに届くメールから携帯電話に届くメールまで,ほとんどのメールをGmailに集約させて管理している.気が付けば与えられた容量も6GBを超えて,ローカルインストール型のメールソフトを駆逐する勢いですね.そればかりか,livedoorメールやau oneメールなど,他のWebメールも飲み込むほど.

ボクが自分のメールアカウントを所持してきちんと利用するようになった直後くらいにGmailと出会ったから,実はメールソフトって全然使ったことがない.だから代わりになるものって想像が付かないな.他のWebメールに乗り換える日はくるのだろうか.これから急に「有料!」となったら,月額300円ぐらいなら使うかな.もはやスイッチングコストが高くなりすぎた.

del.icio.us – ソーシャルブックマーク

メインのブックマークはdel.icio.usです.後述するtumblrの登場以降,少し位置付けが変わりましたが,基本的に気になったWebサイトはdel.icio.usに放り込みます.del.icio.usが一時的に利用不能になっているときはブラウザのタブを閉じられなくなります>< ちょっとした理由により,タグとコメントは必ず付けるようにしています.ブックマークは自分のためのものでありますが,身内はボクのブックマークを購読してくれているので,緩い連絡の意味で使うこともあります.「こんなのあったよ!」のブロードキャストです.

ちなみに,定期的にはてなブックマークとLDCに同期して使っています.同期の目的はバックアップとコミュニティへの参加です.del.icio.usが重たいときは他で過去のブックマークを漁ったり,はてなブックマークのコメントだけチェックしている層の人たちにもボクの発言も届かせたかったり,そんな感じです.

というわけで,ソーシャルブックマークはいくらでも代わりがありそうですね.インポートとエクスポートさえできれば,スイッチングコストはとても低いでしょう.もし有料になったら利用を止める人がとても多そうで,そうなるとコミュニティに参加する意義も薄れるから,自作のツールにでも乗り換えると思います.

Flickr – フォトアルバム

撮った写真は誰かに見て欲しいので,ローカルに貯めっぱなしにすることはありません.Flickrは大好きなWebアプリのひとつです.すでにお金を払って利用している数少ないWebサービスのひとつでもあります.レスポンスの速度を除けば,インストール型のソフト以上に写真管理に特化していて使いやすいのではないでしょうか.少なくとも,OS標準のエクスプローラで効率的に大量の写真を管理することはできないでしょう.今回リストする中ではスイッチングコストが最も高いかな.これまでに数千枚の写真をアップロードしているし,タイトル付けやタギングの労力,参加しているグループのことなどを考えると,代わりは簡単に見つかりそうにもありません.

ただ,最近になってSkitchを使うようになって,事情が少しだけ変わりました.Skitchについては次でお話します.

Skitch – スクリーンショットアルバム

すごく気に入って使っています.招待してくれた@lomoさんに感謝!お礼はFlickrのプロアカウントにすればいいですか><

説明書きは「スクリーンショットアルバム」としました.ブログを書いている人なら,スクリーンショットの管理については自分のスタイルがあるのではないでしょうか.ボクはブログの画像アップロード機能は全く使いません.例えば,ブログのホストを移行するときに,画像の扱いが面倒になりそうだからです.写真ならすべてFlickrにアップしておいて,ブログに貼り付けて使うようにすれば,ブログのホストが変わっても全く問題ありませんよね.スクリーンショットも同様です.

以前は,写真も画像も区別せずにFlickrにアップロードしていましたが,自分の中で「Flickrは写真専用!」との想いが次第に強くなっていました.そんなときにSkitchを知り,スクリーンショット専用アルバムとして定着するまでに至りました.

Skitchの良いところは「スクリーンショットをスナップ」から「Webにアップロード」までをシームレスにこなせるアプリケーションを提供してくれているところです.とにかくデスクトップアプリがよくできている.これまで「キャプチャ」「画像編集ソフト立ち上げ」「画像保存」「Flickr Uploadr起動」「アップロード」だった作業が「Skitch起動」「キャプチャ」「アップロード」で済むようになりました.興味のある人は以下の紹介記事なんかも見てみてください.

スクリーンショットの加工や共有などが簡単にできる多機能ツール – Skitch – sta la sta

「あちら側とこちら側の境界を限りなく見えなくする」ってのは今後のWebの大きなテーマでもあって,そこにGoogle GearやAdobe AIR,Silverlightなどがありますよね.Skitchを利用していると,こうあるべきだなぁという姿が見えてきます.ここまでデスクトップとWebの連携を実現しているソフトをボクは他に知らないので,Skitchは競合もなくかなり高評価です.でも無料でここまでよくできたサービスを体感できてしまうと,お金を払って利用するイメージが沸きませんね…

mixi – ソーシャルネットワーキング

twitter界隈では「え?まだmixiやってんの?」的な発言を見かけることも少なくありませんが,mixi内で楽しくやっている友達が少なからずいるので,mixiもとても大切なコミュニケーションツールです.日記はほとんど書かなくなりまして,友達の日記を見てまわるぐらいのライトユースです.コミュニティを覗いたり,mixiニュースを見たりmixiミュージックを活用したり,そういった踏み込んだ使い方はしていません.情報収集はmixiの外の世界でやります.あくまで「友達」というコンテンツのための利用です.

mixiプレミアム(有料アカウント)は利用していません.今後も利用の予定はありません.友達が日記を書かなくなったらアクセスしなくなりそう.現に,徐々にそうなりつつあります.ボク個人のワガママを言うと,みんなmixiの外に出てきてほしい.

Twitter – マイクロブログ

マイクロブログとは書いてみたものの,いつもどう説明していいものか困っちゃいます.上の方で「ドメインへのアクセスが最も多いのはGoogle」と言いましたが,よく考えてみるとブラウザ以外からのアクセスも数えるとTwitterの方が多いか>< とにかく脳内に浮かんだフレーズを垂れ流す場所ですね.前回のメンテ中に思い知らされたのは,気付けば脳内の発言さえもTwitter向けに整形されているということ.「メンテ中じゃなかったら今のをTwitterに書き込んでいたな」って思考が何度かあった.恐るべしTwitter脳.

mixiと比べると,やっぱり人同士の結びつきはかなり弱い.だから,例えばもしTwitterの日本ユーザが全員Jaiku(や他の類似サービス)に流れたとしても,Twitterのネットワークと同じ構造のネットワークが構成されるとは思えない.アテンションの対象は情報源となっている「人」じゃなくて「発言内容」というか,個々の発言の集積が織りなす「全体の雰囲気」と言った方が近いかな.

先にも挙げたJaikuとか,代わりの場所になりそうなものはたくさんある.でも,人がいないパーティ会場には用事はないから,話はそう単純じゃないだろうな.同様の理由で,有料になったら,って話も難しい.

Tumblr – 直感型Webスクラップブック

del.icio.usにポストするものを「左脳が反応したもの」とすると,Tumblrにポストするものは「右脳が反応したもの」と言えます.ソーシャルブックマークにはポストしづらい写真や動画,気になるフレーズをポンポンと投じて使っています.「何故ポストしたのか」なんて考えるのはナンセンス!「いいなぁ」と思ったとき,ポストはすでに終わっているんだッ!

一時期,ボクがTumblrを溺愛していた時期は,1日の中にTumblrのための時間って枠があった.Webをフラフラと歩き回ってみて,積極的にポストするものを探し求めていたな.今は,通り道にあるものだけをクリップしている.ダッシュボードは開かなくなりました.何故って,Tumblrのダッシュボードは時間を無尽蔵に吸い込むブラックホールだからです>< 修了年次のボクには毒です!毒!ステキな毒!

類似サービスにはsoup.ioなんてのがあります.アカウントを取っただけで使ったことがないので詳細は分かりません.ボクみたいにダッシュボードを見ないユーザにとってはTumblrにソーシャル要素はありませんから,すぐに他サービスに移行できます.月額300円ぐらいだったら使うかな.今となっては,言いたいと思ったときに言いたいことを言えなかったり,気に入ったものを残しておけなかったりするとストレスになるので(Twitter・Tumblr脳ですね),ちょっとぐらいならお金を払ってでも使うかもしれません.

livedoor Reader – フィードリーダ

国内では最も支持されているWebホスティング型のフィードリーダでしょう.ボクも色々なリーダを渡り歩いた後,2007年にLDRに落ち着きました.実はキッカケはLDRizeという,逆のパターンですね.キーボードショートカットの心地良さが好きで継続して利用しています.そういえばOPMLのインポート時にいくつかのフィードを上手く処理してくれなかった記憶がなんとなくあるけど… 忘れた\(^o^)/

フィードリーダは山ほどあるけど,どれもちょっとずつ操作感が違うから,意外とスイッチングコストは高いかな.月額500円ぐらいまでなら払いたいです.

なんとなくまとめ

大胆に2つに分けると「ツール系」と「ソーシャル系」があるってことが改めて分かりました.ツール系は利便性を求めて使うので,なんとなくでもお金を払って利用するイメージが沸きやすい.一方,ソーシャル系のサービスは,サービスの価値はそこにいる人たちの行動でいくらでも変動するので,具体的に「○○○円までなら払う!」と言うのは難しいと感じました.

おもしろかったら、シェアやブックマークや送金などぜひぜひお願いします。サイト運営の励みになります!

シェアや送金などお待ちしています!